「Karigo(カリゴ)」は全国の起業家をオフィスサービスでサポートするバーチャルオフィスです。
東京の一等地から大阪や名古屋など全国53→54拠点に住所を持ち、地方拠点としても利用が可能。
『keep challenging myself チャレンジし続ける』をキーワードに起業家やビジネスパーソンの挑戦をサポートしてくれます。
今回はワンオペ起業家の筆者が、バーチャルオフィス「Karigo(カリゴ)」の評判や料金、どんな人が利用すべきかをレビューします。

\一等地の住所を借りませんか?/
起業するならバーチャルオフィス!
Contents
Karigo(カリゴ)の特徴・サービスを解説します!
「Karigo(カリゴ)」は1人起業家やサラリーマン・OLの副業などビジネスパーソンの活動をサポートするバーチャルオフィスです。
サービス内容は住所貸しだけでなく、荷物・郵便物の転送や電話転送など多岐に渡ります
Karigoのサービス内容を下記にまとめます。
Karigo(カリゴ) のサービス
- 住所貸し
- 荷物の受取・転送・引き渡し
- 転送電話サービス
- 電話代行・電話秘書サービス
- 会議スペースの貸し出し
- 会社設立の代行サービス
- 登記変更の代行サービス
Karigoで貸りられる住所は、東京の一等地や大阪・名古屋などの大都市から地方都市まで全国50か所以上に広がっています。


例えば東京都の「銀座一丁目」「港区南青山」「新宿区新宿」などの一等地でも、なんと『月額3,300円』から借りることができるんです。
1人起業家や起業したばかりのビジネスパーソンには嬉しいポイントですね!
\Karigoで格安なバーチャルオフィス/
一等地の住所が月額3,300円~!
Karigo(カリゴ)のメリット・良いところ
Karigoを利用するメリットを以下にまとめました。
メリット
- 全国50以上の店舗数
- ハイグレードな住所
- 充実の代行サービス
全国50以上の店舗数
Karigoは東京・大阪などの都市部だけでなく、地方都市も含め全国に50以上の店舗を構えています。
さらに現在は海外にも進出しており、アメリカのテキサスでも住所を借りることが可能なんです。
主な店舗は下記の通りです。
北海道 | 札幌 |
東北 | 宮城 仙台 |
東京 | 銀座 六本木ヒルズ前 品川 渋谷 表参道 赤坂 代官山 日本橋 自由が丘 新宿 池袋 |
関東(東京以外) | 横浜 川崎 埼玉 千葉 |
中部 | 名古屋 静岡 |
関西 | 京都 大阪 神戸 |
中四国 | 岡山 高知 |
九州/沖縄 | 福岡 沖縄 |
一等地の住所
全国50以上ある店舗はいずれも一等地の住所になります。
例えば東京なら銀座、六本木ヒルズ、新宿などのオフィス街から表参道、代官山、自由が丘などの流行な発信地まで、様々な業種に対応できる住所が用意されています。
ITベンチャー系なら六本木ヒルズ、デザインやブランド物販なら代官山といったように住所を選択できるのは嬉しいですね!
充実の代行サービス
Karigo利用中に法人を新設すると、会社設立代行のサービスが提供されています。
会社設立にかかる面倒な手続きをKarigoに代行することで、時間コストと手間を効率化することができます。
設立済みの法人でも、Karigo契約に伴う移転登記などが必要な場合は、行政書士や司法書士を紹介しています。
いずれも時間を短縮、節約したい方にはオススメのサービスになります。
\全国の起業家をサポートします!/
最高水準のバーチャルオフィス!
Karigo(カリゴ)のデメリット・イマイチなところ
Karigoを利用するデメリットを以下にまとめました。
デメリット
- 営業時間が短い
- 「最安値」ではない
営業時間が短い
Karigoの営業は「11:00~16:00(土日祝除く)」とめちゃくちゃ短いです。
「どうしても電話で問い合わせしたい」ことが起こった場合、この営業時間の短さは気になりますね。
なお、メール対応はとても迅速に対応してくれます。
急用でなければメールで問い合わせすれば問題ないでしょう。
「最安値」ではない
Karigoは全国の一等地に住所を構えているので「住所はどこでもいいのでとにかく安い」住所を借りたい方には向いていません。
以上、Karigoのメリットとデメリットをまとめました。
\全国の起業家をサポートします!/
1人起業家に選ばれてます!
Karigo(カリゴ)の口コミ・評判を紹介します!
Karigoを利用している人の口コミを独自に調査してみました。
Karigoを利用するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
良い口コミ・評判
まずはKarigoの良い口コミ・評判からです。



悪い口コミ・評判
続いて、Karigoの悪い口コミ・評判です。


これらのマイナスな口コミは、Karigoに限らず「バーチャルオフィス」を利用する方なら全員が直面する問題ですね。
バーチャルオフィスはあくまで「住所貸し」であり、ユーザーの事務所が存在するわけではないので、注意しておきましょう!
Karigo(カリゴ)をオススメできる人&できない人とは?
Karigoをオススメできる人とオススメしない人を、以下にまとめます。
まず、Karigoはこんな人にオススメします。
Karigoをオススメする人
- 自宅住所をネットに載せたくない
- 一等地の住所で名刺を作りたい
- 会社のブランドを大切にしたい
- 専用電話番号を持ちたい
- 電話代行で電話を気にせず仕事したい
- 女性でも安心して起業したい
- ネットショップを始めたい
- アーティスト業のイメージを大切にしたい
全国の一等地の住所を借りられるので、会社のブランドやイメージを大切にしたい方には特にオススメします。
続いてKarigoをオススメしない人はこちらです。
Karigoをオススメしない人
- とにかく安く住所を借りたい
- 住所は正直どこでもいい
とにかくお金を節約したい方や、住所にこだわりが無い方はKarigo以外のバーチャルオフィスでOKかと思います。
\一等地の住所を借りませんか?/
起業するならバーチャルオフィス
Karigo(カリゴ)のサービスプランを紹介します!
Karigoは店舗ごとに提供可能なプランや料金が異なります。
あなたのビジネスの目的に応じてプランを検討してくださいね。
下記表でKarigoの料金プランをご紹介します。
プラン | ホワイト | ブルー | オレンジ | シルバー | 転送電話 | 電話代行 |
入会金 | 5,500円~ | 7,300円~ | 7,300円~ | 7,300円~ | 8,800円~ | 11,000円~ |
月額料金 | 3,300円~ | 8,300円~ | 10,400円~ | 12,600円~ | 8,800円~ | 8,800円~ |
住所貸し | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
荷物受取 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
転送電話 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
電話代行 | 〇 | 〇 | 〇 |
契約途中でもプラン変更は可能になります。
なのでまずは「ホワイトプラン」に契約して、転送電話が必要になったら「ブループラン」にプラン変更すればOKですね!
\Karigoで格安なバーチャルオフィスを借りる/
月額3,300円~一等地の住所を!
Karigo(カリゴ)の申込方法を解説します!
Karigoをせひ試してみたい!と思っている方に、申込み方法をお伝えします。
まずは、下記のボタンからKarigoの公式サイトへジャンプしましょう。
「お申し込み」をタップ
Karigoの公式サイトから「お申し込み」をタップしてください。
「ご契約者様区分」を選択
「個人情報の取り扱いについて」を読んだうえで「ご契約者様区分」を選択します。
区分は下記4パターンから選択してください。
- 個人名利用(実名する個人名のみ)
- 屋号利用(ペンネームなやネットショップなど)
- 法人利用(既設法人でのご契約、ご利用)
- 新設法人利用(バーチャルオフィスにて会社設立する場合)
「ご契約者様基本情報」を入力
続いて契約者の基本情報をすべて入力してください。
ご契約店舗・プラン内容
契約する「店舗」「プラン」「荷物取扱」を選択します。
郵送転送の場合は「転送先住所」も設定してくださいね。
※代表者現住所とは別の住所も設定できます。
チェック項目などすべて選択したら「申込内容の確認」をタップしてください。
申込内容の確認
最後に申込内容を確認して「送信」をタップしてください。
Karigoから登録したメールアドレスに連絡がくるので、少し待ちましょう。
Karigo(カリゴ)利用前に知っておきたい5つのQ&A
Karigoについて、利用前に知っておきたいQ&Aをまとめました。
開業届の住所に記載していいの?
『Karigoで借りた住所も記載可能です。』
開業届に記載する住所は「納税地」に関係します。
個人事業主の場合、自宅の住所を記載するのが一般的ですが、事業を行うオフィスや店舗の住所でも構いません。
法人登記の住所にも記載できるの?
『法人登記の住所にも利用可能です。』
法人登記の住所は社会的信用につながります。
都内の一等地と個人宅のアパートでは、会社としてどちらが信用されるかを考えてみてくださいね^^
住民票には記載できるの?
『住民票の住所には記載できません!』
施設私書箱なども同様に不可能です。
郵送物はどうやって管理してるの?
Karigoでは徹底したコンプライアンス管理とオリジナルの荷物管理システムを採用して、24時間365日、郵送物を管理しています。
荷物の紛失やトラブルを未然に防ぎ、安心して荷物の受け取りを任せられる業務フローが構築されているんです。
解約はできるの?
『Karigoのサービスが不要になれば解約もできます。』
方法はKarigo 公式ページ「各種手続き」>「お手続き内容」で解約申請を選択して、現在利用中の店舗などを入力すれば申請できます。
バーチャルオフィス「Karigo(カリゴ)」まとめ:1人起業家のチャレンジをサポートします!
今回は、Karigo(カリゴ)の評判や特徴、メリットなどをご紹介してきました。
Karigoをまとめると、以下の通りです。
Karigoまとめ
- 全国50か所以上の拠点
- 一等地の住所を借りられる
- 月額3,300円~の格安設定
- 電話代行や荷物転送などのサービスあり
- 会社のブランドやイメージを大切にできる
- メール対応が早い(営業時間に注意!)
- 起業家や副業ビジネスパーソンを最大限サポート
- 法人設立の代行サービスがある
Karigoは1人起業家やサラリーマン・OLの副業をサポートしてくれるバーチャルオフィスです。
一等地の住所を借りられるだけでなく、電話代行や荷物転送など、忙しい起業家の「痒いところに手の届く」サポートに対応してくれるんです。
コンテンツ販売やAmazon物販など、自宅以外の住所を必要としている方にオススメです。
ネット上に住所を載せたくない女性もぜひKarigoを利用してみてくださいね!
\あなたの起業・副業をサポート/
月額3,300円~一等地の住所を!