

プロラインフリーの解約・プラン変更に関する疑問を解決します。
結論
- いつでもダウングレードできます(最低契約期間なし!!)
- ダウングレードのやり方は簡単です
- 解約(アカウント削除)もできます
当記事ではプロラインフリーのダウングレード(プラン変更)と解約(アカウント削除)の方法を詳しく解説します。
特に、ダウングレードには2つの注意ポイントがあるので、しっかり読んでくださいね!
Contents
プロラインフリーがダウングレード・解約できるって本当?
プロラインフリーはダウングレード(有料プラン⇒無料プラン)も解約(アカウント削除)も可能です。
またダウングレードしても下記情報は削除されません。
- 友だちとの連携情報
- チャットの情報や履歴
- その他の作成情報
- アカウント情報など
なので、安心してアカウント登録や有料プランの契約ができます。
なお、プロプランフリーの公式YouTubeにも解約方法などが説明されています。
続いてダウングレードや解約をする際の注意ポイントを以下にまとめます。
【2つの注意ポイント】有料プランから無料プラン(フリープラン)へダウングレード
以下2点がダウングレードする際の注意点です。
- 削除するステップのメッセージを保存する
- 友だちを新規シナリオに移動しておく
削除するステップのメッセージを保存する
ダウングレードする前に「削除するステップのメッセージを保存」しておきましょう。

まずは下記画像をご覧ください。
ご覧のように、プロラインフリーの料金プランは『ステップ数』で変わります。
- フリープランは10個まで
- プロプランは50個まで
- ゴールドプランは無制限
それぞれのプランでステップ数を設定できます。
ではダウングレードすると、具体的にどんな変化があるのでしょう?
例えば、現在「ゴールドプラン」で78個のステップを設定していたとします。
プロプランへダウングレードする場合、プロプランはステップ数が50個までなので、
78個のステップを50個以下に減らす必要があります。
また、現在「プロプラン」で42個のステップを設定していたとします。
フリープランへダウングレードする場合、フリープランはステップ数が10個までなので、
42個のステップを10個以下に減らす必要があります。
そしてダウングレードの際、

なのでダウングレードする前に『ステップ内に設定した配信メッセージを保存しておく』必要があるんです。
※今後二度と復元しない場合は不要ですよ。
保存先はワードやメモ帳で良いでしょう。
焦ってステップを削除してしまって、後で「やべっ!削除してもうた!」とならないように注意してください。
あわせて読みたい
友だちを新規シナリオに移動しておく
複数のシナリオを設定していた場合、ダウングレードする前に友だちを新規シナリオに移動しておきましょう。
- ●●と▲▲に反応した友だちを■■シナリオへ
- ◎◎と△△に反応した友だちを◆◆シナリオへ
- 〇〇に反応した友だちを□□シナリオへ
と、タグ付けした友だちをまとめて新たなシナリオに移動しておくのです。
なぜなら、ダウングレード前に友だちを振り分けておかないと、今後のメッセージの反応率が分からなくなるからです。

友だちの属性に応じて最適なメッセージを配信するのが、無駄のないビジネスです。
プロラインフリーをダウングレードする方法とは?
この章ではプロラインフリーをダウングレードする具体的な方法を説明します。
手順は以下の通りです。
- ステップ数をダウングレードするプランまで減らす
- 希望のプランへ切り替える
ステップ数をダウングレードするプランまで減らす
希望するプランのステップ数まで、ステップ数を削除してください。
先ほど解説したように、
◆ゴールドプラン⇒プロプランの場合、
298個のステップを設定していたら50個以下まで削除してください。
◆プロプラン⇒フリープランの場合、
49個のステップを設定していたら、10個以下まで削除してください。
このように希望のプランが設定できるステップ数まで、ステップを削除してください。
希望のプランへ切り替える
続いて、実際にプランのダウングレード設定をします。
プロラインフリーの画面から「利用と請求▼」⇒「月額プラン変更/チケット購入」を選択し、希望のプランへ切り替えます。

プロプランフリーを完全に解約(アカウント削除)する方法とは?
プロプランフリーを完全に解約する方法を解説します。
※ダウングレードではなく完全なアカウント削除です。
手順は以下の通りです。
- (有料プランの場合)フリープランに戻す
- アカウントリセットを行う
補足で下記工程をしても良いでしょう(必要な人だけ)
- LINE公式アカウントの操作を断つ(通常は不要)
- プロプランフリーからのLINEをブロックする
(有料プランの場合)フリープランに戻す
まずは契約プランをフリープランに戻します(方法は上記ですでに解説しています)
これはカード会社から決済されるのを防ぐために必要です。
アカウントリセットを行う
上記画像のように「設定」⇒「複数アカウント/アカウント管理」⇒「アカウントリセット」から初期化してください。
ちなみにアカウントリセットを行うと、
- これまで作成した設定や情報
- シナリオやステップ、メッセージ
- 友だちの情報など
これら全ての情報が消えてしまいます。
※わざわざアカウントリセットしなくても、フリープランに戻せば「無料」ですよ。
LINE公式アカウントの操作を断つ(通常は不要)
まずはLINE Official Account Manager にログインします。
「応答設定」で応答モードを「チャット」に、Webhook URLを「削除」してプロラインからの通信手段を完全に遮断できます。

プロプランフリーからのLINEをブロックする
プロプランフリーからの有益情報も今後一切不要なのであれば、LINE側でブロックしてください。
以上が、プロプランフリーの解約方法です。
まとめ:プロラインフリーを解約する意味は無いですよ!
当記事ではプロラインフリーのダウングレードや解約方法についてまとめました。
プロラインフリーは、いつでも簡単にダウングレードや解約ができることが伝わりましたでしょうか?
最低契約期間もないので、お試しで有料プランを契約しても安心ですね。
しかも初回契約の方は、90日間の無料トライアル期間があります。
ぜひこのタイミングでプロラインフリーに登録してみませんか?
\90日間の無料トライアルあり/
無料でアカウント登録!
最後に、プロラインフリーのアカウント削除を考えている方へ。
プロラインフリーは無料でアカウント保有できます。
特別な理由が無い限り、
『解約(アカウント削除)する意味は1㍉もありません』
予算の都合で、致し方なくダウングレードする場合はあるでしょう。
しかしアカウント削除すると全てのデータが無くなってしまいます。
なのでアカウントは削除せず、いつか再利用する日のために保有だけしておいてくださいね!
※何度でもお伝えします。
フリープランは無料です!
\プロラインフリー公式サイトはコチラ/
無料でアカウント登録!